
高知県オールトヨタ販売店presents
PRIUS PHV & MIRAI
防災アウトドアテクニックワークショップ

RKCらんどにてオールトヨタ出店!
2019年9月28日と29日に、高知放送様主催イベント「 RKC らんど」へ高知県オールトヨタ 6社でブース出展いたしました。
車両展示、 MIRAI/PHV MIRAI/PHV による給電カフェの運営、販売店スタッフによる防災ワークショップ取組
今回取り組んだことをレポートいたします★
車両展示、 MIRAI/PHV MIRAI/PHV による給電カフェの運営、販売店スタッフによる防災ワークショップ取組
今回取り組んだことをレポートいたします★
事前準備@スノーピークおちに淀川
-
スノーピークおちに淀川で予行練習 今回のイベントにあたり、欠かせない存在の一つがスノーピーク様!実際にPHVを持参して、当日のイベントの配置・ロープワークや火おこしの練習をいたしました。緑・川・空気が美しい・・・
-
当日のイベントの配置確認@スノーピーク 高知放送様・高知広告センター様と一緒に広さを確認しつつ、これくらいのスペースかなと確認確認。(本当にこの日は天気良すぎました。)
-
スノーピークさんの火起こしセット 火起こしセットだけでも映える、スノーピークさんのロゴ。実は当初の火起こしイベントはこちらでした(が、ちょっと物足りないので変更になりました。)
当日①給電カフェ
-
PHVの給電機能を使ったコーヒー&カップケーキ 高知調理師専門学校様にご協力いただきカップケーキを作っていただきました♪配線が見えませんが、ちゃんとオーブンもコーヒーメーカーもPHVに繋がっています!味もふわっふわで美味しいのです( *´艸`)
-
Cafeの看板やお揃いのTシャツも用意 可愛いカフェの看板も用意したり、スーツや制服ではなく、お揃いのTシャツ&カジュアルパンツで皆様をおもてなしいたしました♪
実はこのTシャツの胸元はPRIUS PHVです! -
カフェブース テーブルの上にはMIRAIやPHVのご紹介ポップをご用意♪給電や、PHVの良さが伝わったらいいなと思っております。また、このイベントに参加された方の中から抽選でスノーピーク宿泊券のプレゼントなんてキャンペーンも行いました(^^)
当日②PRIUS PHV&MIRAIの展示
-
スノーピークさんでの予行練習通り、PHVとMIRAIを展示いたしました★ちなみにこちらのMIRAIは土佐酸素さまからお借りいたしました。
-
カフェブースの隣に配置することで、自然と車に注目が・・・と行く予定でしたが、ここはまだ改善の余地がある模様です。もっと多くの人にPHVもMIRAIも見て触れてほしいと思っております。
当日③ワークショップ(火起こし)
-
本気の火起こし体験へ タイトルの言葉につきますが、スタッフ全員が汗だくになるワークショップになりました(笑)ちなみにスタッフ、ぶっつけ本番。実際に火が付くには、さらにコツが必要とのこと。。
-
大盛況大盛況 人がやってるのを見ると、「私もやりたい!」ということで人が集まり集まり・・・最初は「やりたくないなあ」と乗り気でない男の子も、やりだしたら凄くはまってました。お子さんが頑張る姿をほほえましく見守るご家庭の姿にほっこりしました^^
-
火を起こすって難しい。 緊急時に火を起こす際に、これを使うかといわれるとおそらく使うことは少ないのかなと思います。ちょっと今回のイベントの趣旨とは外れますが、お子様にも「火って簡単につくものじゃないんだ・・・」というのが分かっていただければそれはそれで良いのかなと思ったことでした。
当日④ワークショップ(ロープワーク)
-
ロープを使って一緒に挑戦 実際の災害時に役立つ結び方!本結び・巻き結び・もやい結びです♪この3つを上です!下です!なんていいながらお客様にご説明いたしました^^すっごく簡単な結び方なのにねじり方ひとつでとても頑丈なんですよ♪
-
パパも娘さんも一緒に♪ 火起こしは男の子、ロープワークは女の子という印象でしょうか。高知市の方だけでなく、大豊など遠方からRKCらんどにお越しいただいた方もワークショップを体験してくださいました。
-
ステージで実演もしました。 土佐かつおさん・高知放送の井出上アナウンサーと一緒に、ロープワークを実演いたしました!土佐かつおさん、器用なのですぐ習得されていました*きっと頭の片隅にこの日のことを覚えてくださっていることでしょう^^

最後に
この2日間でオールトヨタとして、
PHV&MIRAI 認知拡大 ・ 店舗では実現できない、高知県民と交流や防災意識向上に貢献できたかと思います。まだまだ発展途上の部分も多いですが、高知県の皆様に車以外の部分でも貢献できるよう取り組んでまいります。
PHV&MIRAI 認知拡大 ・ 店舗では実現できない、高知県民と交流や防災意識向上に貢献できたかと思います。まだまだ発展途上の部分も多いですが、高知県の皆様に車以外の部分でも貢献できるよう取り組んでまいります。